令和7 (2025) 年度後期・金曜3限



インフォメーション等
- 後期授業も半分以上が終わりました。引き続き、ともに励みましょう!
- 受講者の皆さんのFUボックス内に「ゲルマニスティク入門B 共用ダウンロードフォルダ」を作成しています。適宜、ご利用ください。
- 提出物を授業時に持参するのを忘れた場合は、次の週の水曜日17時(水曜日が祝日の場合は火曜日17時)までに文系センター棟6階614研究室扉のレポート入れに投函してください。レポート入れに入っている封筒の中には入れず、直接投函し、その旨扉のボードに記すか、メールで連絡をしてください。この期限を過ぎると減点の対象となります(当該授業を欠席した場合は扱いが異なります)。
- 個別発表の予定(発表日の一週間前から発表日直前の火曜日までに授業担当者の指導を受けること:文系センター棟6階614研究室)
第10回(11月14日):1. 上野(ブンデスリーガ) 2. 田中(ヒトラー) 3. 鈴木(ベルリンの壁) 4. 西坂(?)
第11回(11月21日):5. 穴見(?) 6. 松田(?) 7. 首藤(映画) 8. 辻 (年末年始)
第12回(11月28日):9. 岡本(服装) 10. 中田(動物保護) 11. 水野(ゲーテの文学) 12. 安本(クラッシック音楽)
第13回(12月5日): 13. 高木(クラッシック音楽) 14. 宮崎(休暇と働き方) 15. 古谷(少子高齢化) 16. 小松(クリスマスマーケット)
授業進度・宿題等(第8回 10月31日)
内容
- (配布プリント)「EUの基礎知識」→ 講義を聞いて配布プリントに書き込み + 課題執筆 ⇒ プリント提出
- 個別発表について(「インフォメーション等」欄参照)
発表テーマと順番の確認
発表原稿の作成(続き)
パワーポイント:アニメーションの入れ方
- その他
配布プリント(FUボックス共用ダウンロード用フォルダもしくは614研究室扉ボックスから入手可)
- 「ゲルマニスティク入門B:EUの基礎知識」
宿題・課題等
- 個別発表の準備を進める(資料収集、資料の分析)。
※11月7日授業にもパソコンを持参してください。
copyright©1999 Mariko Morisawa, all rights reserved.
Updated: October 31, 2025