令和7 (2025) 年度前期・金曜3限



インフォメーション等
- 授業も残り一回となりました!最後までともに励みましょう!
- 受講者の皆さんのFUボックス内に「ゲルマニスティク入門A 共用ダウンロードフォルダ」を作成しています。適宜、ご利用ください。
- 提出物を授業時に持参するのを忘れた場合は、次の週の水曜日17時(水曜日が祝日の場合は火曜日17時)までに文系センター棟6階614研究室扉のレポート入れに投函してください。レポート入れに入っている封筒の中には入れず、直接投函し、その旨扉のボードに記すか、メールで連絡をしてください。この期限を過ぎると減点の対象となります(当該授業を欠席した場合は扱いが異なります)。
- 個別発表について(6月20日から順次発表)
一人約10分(原稿:ワード文書3~4枚程度)
ハンドアウト(発表用資料)を作成 → 全員
スライド → 希望者のみ
教科書の指定箇所から1章を分担し、発表。次の方法のどちらかを取る。
① 教科書の内容のまとめ + 調べたこと + 自分の意見
② 教科書のテーマとの関連で自分で調べたことのまとめ + 自分の意見
※②の方が評価が高くなります。
※注意!個別発表の原稿を展開させて最終レポートを作成・提出。
発表順と担当テーマ(未発表分のみ)
第15回(7月18日) ※発表番号は発表順番決定時のもの→実際の発表順は下に上げられている順番です。
9. 安本: 37. 結婚・離婚・婚外子・非婚
7. 高木: 17. 黒い森のカッコウ時計
8. 小松: 27. 自然食品と食の安全
11. 松田: 16. ドイツの人形文化と「ドール系」
12. 水野: 18. ドイツビール物語
18. 古谷: 29. 休暇・同好会・ボランティア
- 前期最終レポートについて
個別発表の原稿の手直しをして作成(詳細は7月11日配布「前期最終レポートについて(修正版)」等を参照)。
受付:7月18日 ~7月28日(月)16時30分 ※締め切り厳守
提出先:文系センター棟1階低層棟 教務二課向かいのレポートボックス
授業進度・宿題等(第14回 7月11日)
内容
- 発表: 13-17, 4 ※聞き手は考えたことなどを「発表メモ」に記す → 「6月20日発表について」のみ提出
- その他
配布プリント(第2回以降はFUボックス共用ダウンロード用フォルダもしくは614研究室扉ボックスから入手可)
- 「前期最終レポートについて(修正版)」(BOXから入手可)
- 発表ハンドアウト(発表番号 13, 14, 15, 16, 17, 4)
- 「ゲルマニスティク入門A(7月11日)発表メモ」
- 「定期試験の受け方・心構え」(FUポータル「お知らせ」閲覧可)
- 「FURIKAの回答方法」(FUポータル「お知らせ」閲覧可)
→7月11日授業欠席者は上記全てを授業担当者から直接受け取ってください。
宿題・課題等
- 未発表者は個別発表の準備を進める。発表資料となる図書を少なくとも一冊図書館で借りて発表資料とすること。
- 7月18日の発表者(発表番号 9. 7, 8, 11, 12, 18)は、7月16日(水曜日)16時までに、発表原稿とハンドアウトの両方をメール添付で担当教員に送付(担当教員からの受領に関するメールを必ず確認すること)。16日16時時点で原稿等の送付が難しい場合は、その旨、メールで担当教員に連絡の上、指示を受けること。 ※ハンドアウトは教員がプリントアウトして配布。
copyright©1999 Mariko Morisawa, all rights reserved.
Updated: July 14, 2025